保育士に必要な持ち物って何?必需品や便利アイテムなどを解説!

2023年5月16日
保育士のお仕事に必要なアイテムは多岐にわたり、必須アイテムからあったら便利なアイテムまで様々なものがあります。

しかし、新人保育士の方は初出勤日に何を持参すればよいか悩まれることもあるかもしれません。

「保育士の持ち物ってどんなものが必要なの?」
「子供たちを楽しめるアイテムってどんなものがある?」
と疑問を抱いているのではないでしょうか。

この記事では、保育士の必須アイテムやあったら便利なアイテム、そして初出勤日に持っていくべき持ち物について解説します。

これから保育士を目指す方や、すでに保育士として働いている方もぜひ参考にしてみてください。

 【要チェック】保育士として働く上での必須アイテム
保育士として働く上で必須アイテムが6つあります。
  • エプロン
  • パンツ
  • 中履き・外履き
  • 筆記用具
  • ハサミ・のり
  • 印鑑

使われる場面や選び方を解説していますので、しっかり確認するようにしましょう。

服装系
服装選びには3つのポイントがあります。
  • 動きやすさ
  • 洗いやすさ
  • 安全性

抱っこしたり、一緒に遊んだりと保育士が動き回る頻度が高いので、動きやすい服装を選びましょう。

また、お散歩や工作の時間などでどうしても服は汚れてしまうので、保育士の仕事着は自宅でも洗える素材のものを選ぶようにしましょう。

そして、子どもと触れ合う時間が長いため、安全性のある服装である必要があります。
パーカーやビーズなどの飾りが付いているものなど、少しでも危険のあるものはNGです。

エプロン
保育士の代表的な必須アイテムでもあるエプロンは、もっとも使用頻度が高いアイテムです。

エプロンには大きく分けて3種類あります。

かぶるだけで着脱ができる「チュニックエプロン」
胸当ての付いた一般的な「ノーマルエプロン」
袖のある割烹着タイプの「スモックエプロン」の3種類です。

エプロンは使用頻度が高いので、3種類のエプロンを用意して、季節やイベント事に使い分けるのもおすすめです。

パンツ
パンツもエプロンに次いで使用頻度が高い必須アイテムです。
保育士によく選ばれているパンツは、「チノパン」「デニム」「ショガーパンツ」「ジャージ」の4つです。

特にジャージは伸縮性があり動きやすく、洗濯したり水遊びで濡れても乾くのが早いのでおすすめです。

室内履き・外履き
保育士は1日に何度も外履きを室内履きに履き替えるので、着脱のしやすさが靴選びのポイントです。

室内履きでよく使われているのは、「スリッポン」「バレーシューズ」「ナースシューズ」です。
子どもを抱っこしながらでも脱ぎ履きが可能な、紐のついていないものが人気です。

外履きでよく使われているのは、「スリッポン」「スニーカー」などです。また、雨に備えて長靴も用意しておきましょう。

文房具系
保育士は保育以外にも、日誌や連絡帳、園だよりなど事務作業も行います。

そのため、筆記用具やハサミなどの文房具もしっかり用意しましょう。

筆記用具
シャープペンシル・ボールペン・マジックペンは使用頻度が高いので、必ず用意しましょう。

メモを取る時や連絡帳を書く時や、子どもの私物や洗濯物などを入れたビニール袋に名前を書く時など、筆記用具が必要になる場面が多くあります。

しかし、シャープペンシルは芯が折れやすく、折れたシャー芯を子供が間違えて口に含む危険性があります。
そのために、鉛筆も用意しておきましょう。

ハサミ・のり
ハサミやカッター、のりや粘着テープは、事務作業だけでなく子供との工作でも必要になるアイテムです。

キャップのついたハサミなど、安全性に考慮された文房具を選ぶようにしましょう。

印鑑
日誌などの書類を作成する際に必要になる場面があるので、印鑑は必須アイテムです。

保育園によってはシャチハタ印が駄目だったりするので、事前に確認するようにしましょう。

【あったら便利!】保育士のおすすめアイテム
必須ではないけど、もしもの時に活躍するアイテムや、あったら便利なアイテムを紹介します。

事務作業で活躍するアイテム
効率的に事務作業を行うためのおすすめアイテムを紹介します。

針なしのホチキス
資料をまとめるのに役立つのが、針なしのホチキスです。

針なしホチキスなら、針を補充する必要はありません。また、針を使っていないので保育室に持っていっても安全に使えるので便利です。

付箋
付箋は自分用のメモや、職員同士の連絡ツールとして使うことができます。

会議で出たアイデアをまとめたり、行事などの共通事項を書いた付箋を職員室に貼り付けたり、使用用途はたくさんあるのでおすすめです。

保育で活躍するアイテム
子供たちが喜ぶようなアイテムを用意しておくのも大切です。

絵本
絵本を使った読み聞かせをすると、子どもたちは興味津々で聞いてくれます。読み聞かせには言語の習得や集中力の向上などの効果があるので、積極的に読み聞かせをするようにしましょう。

緊急時に活躍するアイテム
子どもたちの健康と衛生を守るためにも、緊急時の備えをするようにしましょう。

救急セット
外遊びの怪我や急な発熱などをおこす可能性があるので、救急セットを用意しておくと便利です。

応急処置用の消毒液やガーゼ、保冷剤や冷えピタなどを常備することで、最悪の事態を避けることができます。

ティッシュ
鼻水やよだれ、口周りの汚れなどをすぐに拭いてあげられるよう、ポケットティッシュを常備しておくといいでしょう。

ビニール袋・ゴム手袋
嘔吐やお漏らしの時に活躍するのが、ビニール袋とゴム手袋です。

ウイルス感染の拡大を防ぐためにも、事前に用意しておくことをおすすめします。


【Q&A】初出勤日に必要になる持ち物ってある?
初出勤の場合でも、基本的には持ち物は変わりません。

初出勤日から実務にあたるため、エプロンや室内履き・外履き、筆記用具など必須アイテムは忘れず持っていくようにしましょう。

また、初出勤日は先輩保育士さんから色々教わるので、忘れないようにポケットサイズのメモ帳を持っていくといいでしょう。

まとめ
保育士の必須アイテムには、エプロンや中履き・外履き、筆記用具などがあります。
子どもと触れ合う機会が多いため、動きやすく安全性のあるものを選ばなければいけません。

また、今回紹介したような必須ではないけど、あったら便利なアイテムを用意しておくことで、
もしもの時でも大惨事にならなかったり、子どもの笑顔が増えたりします。

忘れ物をしないよう、毎朝入念に持ち物をチェックして、保育園にいくようにしましょう。